2/19(水)はれ
午後、近所の神社へ。
紅白の梅がプリプリ咲いてる。
は~~んいい香り。
テンション上がる~。
他の参拝者もにっこにこ。
カメラおじさんが、いいアングル探してる。
夕方、電車で仏子駅へ。
あちこち雪が残ってる。
入間市文化創造アトリエ AMIGO 主催のワークショップ。
http://i-amigo.net/「落語家になろう」の講座の最終回に、着物の動きに慣れるために
おいらが投入された。
ここの仕事は3回目かな。
参加者は着物の男女11人。
おいらが着付けを手直しすると、エロさが浮き出て大盛り上がり。
いざ、出航。
着物=筒に包まれる感覚を想像しながらあれこれ動く。
骨を意識したり、重心のとり方、左右の半身の力の抜き方を実施。
見学するつもりだった落語家の桂文ぶん氏が
「やりたい」と着物に着替えに行って、合流。
舞台に立つ時に役立つ秘技をどんどこ実施。
後半は、文ぶん氏のリクエストで、高座に上がっている時の重心のとり方を色々と。
男性が女性を演じるときの、息の抜き方、斜めラインの崩しや
女性が男性を演じるときの、座骨と膝のバランスのとり方も体験。
その場でガラッと空気が変わって、演じる楽しさを皆で共有した。
文ぶん氏に、座っている状態で走っている動きをやってもらった。
ス~テ~キ~!
コラボレーションって楽しいな。
足が痺れた場合の対処の仕方や、着物がひっかからない立ち方も実践。
最後は、正式なお礼を練習。
土曜には発表会だって。
みんな、がんばって~~!
アドレナリン出まくり&身体がポッカポカ。
は~~楽しかった。
ワークショップの仕事、もっとたくさんやりたいな。
今日の一句。
「やっぱり男より女の方がスケベね」